
昨今、小学生の習い事にプログラミングが盛んと聞いています。しかしながらただプログラミングを学ぼうとすると、少しばかし飽きがきてしまうお子様もいらっしゃるようです。そこでドローンを活用したプログラミング学習を活用してみてください。この記事ではドローンを活用したプログラミング学習のメリットをご紹介します。
プログラミングに興味が湧く
プログラミングに興味を持つきっかけとして、ドローンがあるとより興味を持つようになります。ドローンを動かすためにプログラミングをおこなっていきますので、どうして動くんだろうなどの疑問を持つことにつながります。自分で行ったプログラムでドローンが動かせるとプログラミングの楽しさを実感することができ、プログラミングの入口としても最適と言われています。
プログラミングの結果を目で見て実感できる
自分がプログラムしたものが結果に現れてドローンが動くと大人でも嬉しいものです。プログラミングというとどうしてもモニターの画面の中での出来事と思われがちですが、ドローン機体が飛ばせるとより視覚的にも実感できて楽しさにつながります。
イマジネーションの育成
機体があることは、より創造的な思考力を育むことにつながります。モニターの上では平面で想像できないことも、立体的だとより創造しやすくなります。例えば空中での停止などの、もっと自由に動かすためにはどうしたらいいか?など、機体があることによって実感することができるドローンは、創造的に考えることにつながっていきます。
チャレンジして失敗してチャレンジしてを繰り返す
そうは言ってもそんなに簡単にいかないのもプログラミングの奥深さ。エラーが表示されたらそれはなぜなのか検証し改善につなげることが必要となり。自然とトライアンドエラーやPDCAサイクルと自然と体感することができます。
一番は親子で楽しく学べる!
お子さんとのコミュニケーションの一つとしてドローンを活用した学習はとても役に立ちます。大人でもプログラミングによってドローンが動くことは嬉しいものです。一緒に考えて一緒に実践して一緒に喜ぶ、そんな楽しいことが手軽にできるのもこの学習の良いところだと思います。
おおいたドローンプラットフォームXROSS(クロス)でもご提供をしています。是非、ご検討ください。