更新時期の新しい順に表示しています。
弊社では「愉しむ感覚、伝える技術」をキャッチフレーズとして、新しい価値観に沿ったコンテンツを考えること、生み出すことに愉しむ感覚を持ち、同時に正確に伝える手段についても、アナログ、デジタル共に技術力向上に取り組んでいます。正確を期する社風は印刷からスタートした会社だからこそ。その強みをデジタル分野にも十分に活かし、総合的な情報伝達サービスをご提供できるよう「創意工夫」の精神をもって取り組んでまいります。
2002年福島県福島市にてラジコンサーキットラボ設立
2009年から、ラジコンサーキットラボでマルチコプター関係取り扱い開始
2015年、東北ドローンレース倶楽部を設立
2017年 8月、ドローン部門を専門に扱う「合同会社RCラボ」を設立する。
2019年 9月、株式会社プロドローン社と業務委託契約締結
全国に同種業務のPROチーム員が在籍しておりますので、全国対応可能です。
当社は、ドローンを用いた各種業務請負サービス、ドローンスクールの運営、機体の販売、を提供しております。ドローンを用いて様々なお客様のお役に立ちたい。
地域社会にドローンの価値をもたらすことを使命として日々努力を重ねています。
お気軽にお問合せください。
私たちは、九州電力において災害時の空撮や設備の点検等で、最新のドローンやロボットを活用してきました。
2019年からは、その知見を活かしドローンサービスの提供を開始し、地域社会の課題解決に取り組んでまいりました。
地域社会の課題解決の手段として、ドローンやロボットの利活用を更に加速していくため、「九電ドローンサービス」を設立しました。
お客さまのニーズに応じた様々な取り組みに挑戦しながら、お客さまと一緒に未来とスマートな社会を創造していけるよう、社員一丸となり取り組んでまいります。
当校は、国交通商登録講習機関の日本ドローン機構 福島二本松校として2022年9月開校。
2023年8月には二等無人航空機操縦士講習機関の認定を受けました。
現在4名の修了審査員を有し二等無人航空機操縦士技能講習を受け付けております。
当校では、みなさまの国家資格取得に向けてのサポートを全力でバックアップいたします。
壱岐は歴史、自然、文化などの魅力ある島です。壱岐はドローンパイロットにとっては楽園よのような場所であります。海を飛んで超えることでドローンを通じた新たな出会いを求めてドローンLIFEを楽しんで頂けると幸いです。是非壱岐島に遊びに来てください。
弊社は創業50年以上の福島県内においては歴史ある地質調査の専門業です。地面の下の土や岩盤という、一般には見ることのできない地球の歴史を目に見える数値・図などに置き換えて土木設計の基礎資料を提供しています。
近年は「目に見えないものを見せる会社」をキャッチフレーズとし、構造物の劣化を赤外線サーモグラフィを用いて非破壊で調査したり、ドローン技術を用いた三次元化による災害調査、さらにはこれらの技術を合わせた赤外線ドローンによる構造物の表面調査等、国内でも類を見ない先進的な調査に取り組んでいる会社です。
2021年9月に開業いたしました。
主に農薬散布代行業務を行っております。
県内でも高齢による離農や若い働き手不足が進行しております。
特に高齢の農家様においては、圃場の管理、農薬散布等苦労されていることと思います。
そのような方々の少しでも力になれればと、この仕事を始めました。
当社の航空・宇宙事業部は、名古屋事業所と岐阜事業所において航空機の設計技術分野のニーズに応え社会人として必要な素養も含めて航空・宇宙に関係するあらゆる業務に対応出来る技術者を養成しています。地上支援治具やドローン、地上走行ロボットなど無人機の製作も行っています。
動画の魅力は文章や写真では伝えきれないストーリーを伝えられる事。
近年高性能なカメラやパソコン、スマホの普及で動画制作が身近になってきましたが、機材が良いから良い動画が作れるとは限りません。カメラや編集用PCがそこまで高性能ではなかった20~30年前の映画にも今なお感動する作品は沢山有ります。そこにはストーリーを伝える技術が詰め込まれているからです。ストーリーは動画の命。そのストーリーを伝える技術こそが動画のチカラのこだわりです。あなたのストーリーを動画で伝えませんか?
私たちは、九州電力において災害時の空撮や設備の点検等で最新のドローンやロボットを活用してきました。
その知見を活かし、2019年よりドローンサービスの提供を開始し、地域社会の課題解決に取り組んでまいり、更にドローンやロボットの利活用を加速していくため、「九電ドローンサービス」を設立しました。
お客さまのニーズに応じた様々な取り組みに挑戦しながら、お客さまと一緒に未来とスマートな社会を創造していけるよう、社員一丸となり取り組んでまいります。
弊社は長年ドローン事業を行ってきており撮影業務はもちろんの事 写真測量 UAVレーザー測量等の案件にも対応させて頂いております。
また、農業用ドローンにおきましては免許取得から機体ご購入までワンストップサービスを行っております。
弊社は滋賀県、岐阜県、京都府、福井県、奈良県のエリアにて肥料・農薬および農業関連資材の販売を行う総合商社です。
また弊社が取り組むドローン事業では、初心者教習によるライセンス取得、機体販売から整備点検まで一貫して実施しております。
長年培った知識を活かしてお客様のニーズを的確に捉え、農業の効率化・省力化とコストダウンを目指し、よりよい豊かな未来を創造します。
2018年から五島市役所でドローン物流などを中心としたdrone i-landプロジェクトなど、地域社会にドローンを役立てるための事業を立ち上げてきました。2020年に独立し民間の立場からドローンの事業推進を行ってきました。
真の意味で、ドローンが五島をはじめ長崎の人々の役に立つ時代を築いていきたいという想いとともに、事業を行っています。
一等無人航空機操縦士保有。
「宇宙に野菜を届ける」と一念発起し海上自衛隊を退職、新規就農。ヘリコプター操縦経験を活かしドローン会社を設立。ドローンの可能性を追求し、農業革命を目指して奮闘中。小さい頃の夢は宇宙飛行士で、2021年には宇宙飛行士選抜試験に挑戦。「中山間地域の運搬だけでなく、宇宙ステーションに新鮮な野菜を届ける時代が来る。鹿児島県のロケット打ち上げ基地から始めるからこそ意味がある。」こどもドローン教室を開校し、大隅半島でドローンシステムを構築、子供たちにドローンの正しい知識を教え、将来の職業選択肢を広げたい。
2016年より日本国内はもちろん、海外各地でのドローン撮影を行なっております。
ドローンはルールを守って使用さえすれば、素晴らしいツールです。
地上からは絶対に見られない、素晴らしい映像は、さまざまなプロモーションで非常に有効です。
さらに、30年以上の実績を誇る、デザインを活かした、ムービーの制作や、ウェブサイトの制作も、併せてご提供させていただいております。
どうぞお気軽にご相談ください。
ドローンLidarによるレーザー地形測量により、樹木を飛ばした三次元データを作ります。森林管理や人が入れない場所での測量など作業時間の短縮、コスト削減が図れます。このように様々な分野においてドローンによる利活用の拡大を見据え地域の課題に取り組んでおりますので、お気軽にお問い合わせください。
私たちは地域の工務店としてお客様の暮らしのサポートをしています。
時代の変化を読み、移り変わる暮らしを支えれるよう、昔ながらの技術を大切にしつつデジタル分野での技術も取り入れてまいります。
空撮・点検・農薬散布の分野で、革新的なソリューションを提供しています。安全と効率を重視し、お客様のニーズに最良の形で応えます。今後ともご支援を賜りますようお願い申し上げます。
朝の清々しい光、秋の空の心に染みる光、
春の暖かい前向きな光、自然界には様々な性質の光があります。
人間は光がないと何も見えないように、カメラも光が無いと何も写りません。
その場にある光の魅力をよみとる。私たちはそんな意識で撮影をします。
そうして切り取った映像に様々なクリエイティブを加えて
想いが伝わるコンテンツを提供します。