サービス紹介動画
サービスについて
ドローンサッカーは専用フレームで覆われた専用ドローンを使用し、5対5で戦う最新戦略型スポーツです。コミュニケーション力・チームビルディング等の研修や最先端の教育ツールとしても役立つほか、福利厚生の一環としてもご活用いただけます。お子様から高齢者まで、年齢性別問わず、またお身体に障害がある方でも同じフィールドで楽しめるバリアフリーな競技です。センサーレスのドローンは操縦が難しいですが、飛ばせるようになればどんなドローンも操縦することが可能になります。楽しみながら操縦技術の習得をし、また機体のメンテナンスも行う事で、遊びながらドローンに詳しくなります。
動画提供:一般社団法人日本ドローンサッカー連盟
サービスの特徴
-
ドローンサッカーとは?
球状のプラスチックフレームに覆われた専用ドローンボールを使用し、戦う最新戦略型チームスポーツです。ドローンボールを専用ケージ内の両サイドにあるリング状のゴールに入れることで、その得点を競う競技です。
-
ドローンを飛ばしてみよう
ゲームのコントローラーの感覚でスティックを動かすと、簡単にドローンを飛ばすことが出来ます。 スタッフと一緒にドローンを飛ばしてみませんか。
-
国内初のドローンサッカーアリーナ
国際基準のドローンサッカーアリーナはココだけ!!日本ドローンサッカー連盟主催の公式大会も2か月に1回のペースでADEドローンサッカーアリーナで行われています。
-
国際試合認定機体デモンストレーション
センサーレスの40cm機体(国際試合認定機体)のデモンストレーションが見学できます。タイミングが合えば、日本代表のエースストライカーに会えるかも!!
-
ドローンサッカー連盟
ドローンサッカーを通じて青少年の健全な育成、地域コミュニティの活性化、バリアフリースポーツの導入と展開・浸透、そしてドローンの操縦技術の向上を目的としています。
-
バリアフリー対策万全
昇降機を設置しており、車いすの方もアリーナ内へ降りることが可能です。
このような方におすすめです
- イベントやレクリエーションの雨天時対応策を探している!
- 全天候型の参加型アトラクション・体験型観光を探している!
- ドローンに興味があるけど、触ったことがないから不安・・・
- 手軽に、安全にドローンを体験してみたい
- 親子で一緒にドローンを飛ばしたい
- 今からでもW杯の日本代表を目指せるスポーツを探したい
- チームビルディングなどの研修を検討している
- 福利厚生の一環として活用したい
- 社会見学や教育旅行を検討している(太陽ミュージアム併設)
- 最先端スポーツに触れてみたい
過去の実績
- 2021年 大分県内の修学旅行対応 2,300人(修学旅行県内振替により)
- 2022年 県外からの修学旅行対応 500名
- ワーケーションや放課後デイサービスの体験会として対応
- ドローンサッカーから、ドローン操縦の免許取得者あり
よくある質問
-
Q:サービスの提供定員は何名ですか?
A:1名~最大40名様まで受付しております。 ※人数が増える毎にお一人の体験時間は短くなります
-
Q:安全管理はどうなっていますか?
A:安全確保の為、スタッフの指示に従って頂きます。
-
Q:提供価格の目安を教えてください
A:提供価格は、アリーナ利用料+SKYKICKレンタル料×時間数とさせていただきます。
-
Q:子どもだけでも参加できますか?
安全の為、小学生以下のお子様おひとりでの参加はできません。親子同伴でのご参加をお願いいたします。
-
Q:ドローンの機体は危なくないですか?
A:ガードに囲われたドローンで、ケージの中で操縦体験する為、安全です。
参考価格(税込)
1,650 円